エミリーエンジニアとは?
口コミや特徴を徹底紹介!
【2021年版】
株式会社ビスタクルーズの運営するIT(SE・SES)の転職・求人サイト「エミリーエンジニア」の口コミや評判をまとめてみました。
「エミリーエンジニアに興味がある」「待遇を改善したい」「人間関係を一新したい」「IT技術をを高めたい」そんな方におすすめです!
全国対応ではないので地方在住の方は注意が必要ですが、IT(SE・SES)の資格や経験を持っていれば気軽に利用することができるのは大きな魅力。
Java.、NET(C#/VB)、C/C++、VB/VBA、Scala、Kotlin、PL/SQL、HTML/CSS、JavaScript、PHP、Python、Ruby、Perl、Node.js、Objective-C、Swift、Go言語、Unity、Cocos2d-x、iOS、Android、インフラ(サーバー)、インフラ(ネットワーク)、インフラ(データベース)、インフラ(AWS/GCP/Azure)などを生かした仕事等を狙えます!
エミリーエンジニアの詳細情報
サービス名称 | エミリーエンジニア |
---|---|
運営会社 | 株式会社ビスタクルーズ |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 成瀬 徹 |
求める資格 | SEなどの実務経験があること |
目指せる仕事 | Java.、NET(C#/VB)、C/C++、VB/VBA、Scala、Kotlin、PL/SQL、HTML/CSS、JavaScript、PHP、Python、Ruby、Perl、Node.js、Objective-C、Swift、Go言語、Unity、Cocos2d-x、iOS、Android、インフラ(サーバー)、インフラ(ネットワーク)、インフラ(データベース)、インフラ(AWS/GCP/Azure)などを生かした仕事 他 |
対応地域 |
|
公式サイト |
エミリーエンジニアとは、
こんなIT(SE・SES)の転職・求人サイトです!
- 利用者の5人に1人が年収1,000万円以上を実現
- フリーランスへの入り口として最適
- 最先端のAIやWeb系案件が充実
- 年収にこだわった転職を目指す方に最適
- 上場企業からベンチャーまで対応
- エージェントからのしつこい電話や催促は無し
エミリーエンジニアの評判は?
口コミを徹底調査しました!
【調査対象】当サイト&Facebook&Twitter&公式サイト&大手口コミサイト
他にもいくつかの案件紹介サービスに登録していますが、他にはない好条件の案件が豊富でした。
フリーランスになることに不安があったけど、専任の担当者が丁寧に教えてくれたので不安を解消することができました。
税金など個人事業主として活動する上で必要不可欠な業務までフォローしてくれます。
会社員として働いていましたが、サービスを利用してこの度フリーランスエンジニアに転職しました。
収入は額面で2倍になり、満足しています。
スキルアップできる案件が多い印象です。
案件紹介後も専任の担当者がフォローをしてくれたので心強かったです。
実務経験なしでしたが、私にピッタリの案件を見るけることができました。
他のサービスでは未経験者向けの求人は紹介していなかったため、助かりました。
口コミ・評判を募集中!
ご投稿いただける方はこちら
N.Hiroshi
(管理人)
ここからはN.Hiroshi(管理人)が思ったことなどを書いていきます!
できるだけ完結にメリット・デメリットをまとめてみました!
エミリーエンジニアの良い点・悪い点
エミリーエンジニアの
良いところ
フリーランスのエンジニアになりたい方、あるいは既にフリーランスとして働いているけど新しい案件が欲しい方にぴったりのサービス。
それが、案件紹介サイトの「エミリーエンジニア」です。
高単価の案件が揃っているので収入に拘る方には特におすすめです。※
※登録者の平均年収は819万円
スキルに見合った専門的な案件や週5日常駐案件など、さまざまな案件がそろっているので働き方や希望条件に合った仕事を安定して獲得できる点もGOOD。
エミリーエンジニアの
悪いところ
関東エリアの案件しかないので、地方在住者は基本的に利用ができません。
また、週2日などの短い期間の案件数は少ないように感じました。短いスパンで次々と案件を切り替えていきたい方には合わないかもしれません。
全てが完璧な転職・求人サイトはありません。重要なのは自分のキャリアパスや経験にマッチしているかということ。併せて、複数の転職・求人サイトを活用することも検討してください。
N.Hiroshi
(管理人)
株式会社ビスタクルーズが運営するエミリーエンジニアの魅力を色々と書いてみました。
「待遇を改善したい」「人間関係を一新したい」「IT技術をを高めたい」そんな方におすすめです!
最後にもう少しだけ補足してみます。
安心のフリーランスサポート体制
サービスに登録をすると、一人ひとりに専任の担当者が付きます。
これまでの職歴や保有している資格、得意不得意、希望条件を伝えると、条件にピッタリな案件を紹介してくれるのが特徴です。
案件紹介だけでなく、案件紹介後のフォローも一貫して行ってくれるので、初めてフリーランスのエンジニアとして働こうとしている人でも安心して仕事探しができますね。
また、フリーランスセミナーという説明会が開催されているので、フリーランスとして働くうえで必要なことや役立つことを知ることができるのも大きなメリットの一つです。
専任担当者の一貫サポート
専任の担当者が
- 企業側の営業
- フリーランス側の営業
- フリーランスのフォロー
これらを一貫して行っています。
一般的な案件紹介サービスではそれぞれの担当者が分かれていることから、
- 給与額やその他の条件が、聞いたものと違っていた
- 良い職場環境と聞いていたのに、実際は悪かった
といった認識のズレが生じる事があります。
しかし、エミリーエンジニアでは専任担当者が一貫したサポートをしているので、こういった認識のズレが起きにくい仕組みになっています。
【まとめ】エミリーエンジニアはこんな人におすすめ
最後に、エミリーエンジニアがどんな方にマッチしたサービスなのか振り返りましょう!
これからフリーランスのエンジニアとして働こうとしている人
サービスに登録すると専任の担当者が付いて案件探しをサポートしてくれます。
一人ひとりの職歴や希望条件を聞いた上で、最適な案件を紹介してくれるのが特徴です。案件紹介後のフォローも一貫して行ってくれるので、安心ですね。
フリーランス説明会も開催しているので、これからフリーランスのエンジニアとして働こうとしている人におすすめです。
継続して働ける案件を探している人
長く継続して働ける案件を探している人にもおすすめです。
企業側の営業とフリーランス側の営業、そしてフリーランスのフォローを同じ専任担当者が行っているので、仕事開始後の認識のズレを防ぐことができます。
応募前にチェックした条件通りに働くことができるのが特徴です。
高単価案件を探している人
高単価の案件を探している人にもおすすめです。
実際に働く際の平均年収が819万円となっているため、高単価の収入が期待できます。
週5日常駐案件も豊富なので、安定して働きたい人にピッタリですね。
IT(SE・SES)の転職は仕事を辞めてから始めるべきか?辞めないで始めるべきか?
さて、転職を検討している方の多くは「現在の仕事を辞めてから転職を始めるべきか」と悩んでいるのではないでしょうか?
それぞれにメリット、デメリットがあるので、まずはそれぞれの注意点やリスクについてしっかり確認した上で、進むべき道を定めていきましょう。

IT(SE・SES)の転職は仕事を辞めてから始めるべきか?...というと、これはどちらも正解だと思います。
どちらにも申し分ない大きなメリットがあるのです。
私も転職の際、この2択で大いに悩みましたが、最後は自分の直感を信じて突き進めば、それが正解だと思います。
IT(SE・SES)の転職の流れ
ここで、転職・求人サイトで転職活動をスタートしてから、実際に内定を得るまでのおおまかな流れを確認してみましょう。

転職・求人サイトに登録することはスタート地点です。(上図で言うと「情報収集」に該当します)
IT(SE・SES)のの就職活動は一般的に「企業研究」「書類作成」「応募」「面接」と様々なステップを踏まなければいけません。
スピード感を重要して「1~3ヶ月で内定を取る!」という勢いで転職活動をスタートした方が良いでしょう。
転職活動が長引くと「精神的な焦りが出る」「現場感が薄まる」「経済的な負担が増える」等のデメリットがあります。
トップコンサルタント 森本 千賀子さんの著書から一部抜粋してご紹介します。
インターネットで募集することが一般的な現在の転職マーケットで大事なのが「スピード感」です。IT(SE・SES)の人気企業の求人は、あっという間に大量の応募が集まり、受付が打ち切られる可能性があります。気になる求人があればすぐに応募できるよう早めに準備を進めるようにしましょう。また、人手が不足している企業などでは、入社時期が早いほうが選ばれるケースもあります。
引用元:森本千賀子「マンガでわかる-成功する転職」
\ 稼ぐフリーランスを目指すなら /エミリーエンジニア
- 利用者の5人に1人が年収1,000万円以上を実現
- フリーランスへの入り口として最適
- 最先端のAIやWeb系案件が充実
- 年収にこだわった転職を目指す方に最適
- 上場企業からベンチャーまで対応
- エージェントからのしつこい電話や催促は無し
サービス名称 | エミリーエンジニア |
---|---|
運営会社 | 株式会社ビスタクルーズ |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 成瀬 徹 |
求める資格 | SEなどの実務経験があること |
目指せる仕事 | Java.、NET(C#/VB)、C/C++、VB/VBA、Scala、Kotlin、PL/SQL、HTML/CSS、JavaScript、PHP、Python、Ruby、Perl、Node.js、Objective-C、Swift、Go言語、Unity、Cocos2d-x、iOS、Android、インフラ(サーバー)、インフラ(ネットワーク)、インフラ(データベース)、インフラ(AWS/GCP/Azure)などを生かした仕事 他 |
対応地域 |
|
公式サイト |
エミリーエンジニアのメリット
エミリーエンジニアの
退会・キャンセル方法
公式サイト内に明記されているわけではないようですが、基本的に電話・メールなどで会員登録や申し込みを解除することができます。
詳細や具体的な解約手順などが気になる方は、事前にエミリーエンジニアへ直接お問い合わせください。
N.Hiroshi
(管理人)
以上、エミリーエンジニアのご紹介でした。
より詳細な情報は公式サイトからご確認ください。
「エミリーエンジニアは最悪?」「エミリーエンジニアはしつこい?」「エミリーエンジニアの運営会社情報」などのコンテンツも掲載中。
また、このサイトでは他にもたくさんのIT(SE・SES)の転職・求人サイトをご紹介しています。
ぜひ、自分のキャリアパスや経験にマッチしたIT(SE・SES)の転職・求人サイトを探してみてください。
IT(SE・SES)の再就職、転職する方は平均2つの転職・求人サイトを利用しています。
情報の質と量を重視する事が成功のコツ。
そのため、複数の転職・求人サイトを利用した方が合理的です。
出会える求人の数が増えるだけではなく、担当や提供されるサービスと相性が悪かった場合の保険にもなるからです。
稼ぐフリーランスを目指すなら