未経験からwebデザイナーに転職した結果。意外と難しくない!
未経験からIT業界に入る人へ

読者様から寄せられたIT(SE・SES)の体験談記事を掲載しています。
私は映像制作業界からIT業界への転職を決意した。
そこから今に至るまでを書こうと思う。
未経験からIT業界に入る人や、介護など別の業界で働いている方にとって参考になれば嬉しい。
目次
転職を決めた理由
私は元々全く別の業界(映像制作業界)で働いていた。
映像制作はクリエイティブな仕事で、とてもやりがいがあった。
しかし、
- 会社に泊まり込みで働く日が続いた
- 帰るのが終電になるのが常態化していた
このような過酷な労働環境に体が徐々に悲鳴をあげるようになり、ずっとこの仕事を続けていくのが困難だと感じるようになった。
転職を決めてからのこと
こうして転職を決意するに至ったわけだが、年齢は25歳。まだ仕事は選べる立場だという自負があった。
前職同様クリエイティブな仕事がしたかった私は、
- 会社に泊まり込まなくても良い
- 毎日それなりの時間に家に帰ることができる
- きちんとした福利厚生のある仕事…。
こんな「きちんとした」労働環境という条件付きでクリエイティブな仕事を探すことにした。
そしてリサーチを進めていくうちにたどり着いたのが、「webデザイナー」という仕事だった。
試しにいろいろと調べながらホームページを作ってみたらとても面白かった。
これだ!と思った。
転職エージェントに登録して転職開始
早速転職エージェントに登録し、転職活動を始めた。
ネットを見ていると、「webデザイナーは未経験だとなるのが難しい」と書いてあるサイトが多かったので不安はあったが..。
実際は、求人を一つずつ丁寧に見ていくと、未経験者を積極的に採用している会社もそこそこあることがわかった。
(しかもその中にはポートフォリオも不要!という会社も結構あった)
ただどうやら、そのような会社は、自社開発や受託開発だけで食べていけるだけの力がまだなく、
「SES」という外部に技術者である社員を派遣する形で稼いでいるところが多いこともわかった。
ただ、業界に入り込まないことにはどうしようもないので、私はまず「SES」という形でwebデザイナーとしての経験を積もうと決めた。
N.Hiroshi
(管理人)
このサイトでは、転職時に役立つ転職サイトをランキング形式で掲載中。
管理人が転職する時に検索魔と化し情報を調べまくった日々の集大成なので、自信を持ってオススメします笑。
ぜひ、ご覧ください!
webデザイナー内定まで
転職活動自体はとてもスムーズに進んだ。
もしかしたら、IT業界自体が人手不足だからなのかもしれない。
面接で大したことも言っていないのに、自分でもびっくりするくらい内定が出た。
面接では以下のような質問が必ず出たので紹介したい。
- そもそもなぜwebデザイナーになりたいと思ったのか
- なぜその会社に入りたいと思ったのか
- 自分が思い描くキャリアパス(5年後や10年後に自分がどうなっていたいか)
これらを面接官が納得できる形で説明することができればそれで十分だと思う。
働き始めてからのこと
かくしてIT業界に入り込むことに成功した私は、web制作の勉強をしながらSESの現場で働く毎日だ。
現場では自分が理解不能な言葉が一日中飛び交っている。
わからないこと・知らないことが多すぎて大変だが…
自分がやりたかったクリエイティブな仕事ができ、とてもやりがいを感じている。(ちなみにもちろん会社に泊まり込んで仕事をすることもない)
最近わかったことが一つある。
どうやらIT業界は技術の移り変わりがとても激しいようだ。
この業界は一生勉強かもしれない。
頑張ろう。
最後に、私も利用した転職エージェントについて所感を少々↓
IT(SE・SES)の転職エージェントを活用するメリット
IT(SE・SES)の転職・就職活動においては、「なぜ転職したいのか」「転職してどうなりたいのか」といった気持ちを整理することが重要です。
ご自身の強みや経験を整理すれば自然と「どこに向かって動けばよいのか」見えてきます。
ただ、自分を客観的に分析したり、気持ちを言葉に変えるのは難しいですよね?
そんなときに役立つのがIT(SE・SES)の転職活動を補助するエージェントです。
面接の対策までサポートしてくれるエージェントを選ぼう
面接で「言いたいことを言えなかった」という経験を、多くの就活者が経験します。
言わなくてもよい言葉を言ってしまい、どんどんポイントを下げてしまうケースもあります。
これを自分一人で改善するのは時間がかかるため、面接に苦手意識のある方は面接サポート(対策)までしてくれるエージェントを頼りましょう。
「長所、短所は何ですか?」「なぜ今の会社を出るんですか?」という質問に対する答えを、戦略を立て、自身の気持ちも乗る話の内容で作り込む事ができるようになるはずです。
モチベーションのコントロール
一人で転職活動をすると、結果がうまくいかないと自分で抱え込んでしまうことが多いです。
元気ややる気がなくなったり、誰かに励ましの言葉をかけてもらえなかったりすると、立ち上がれない人もいます。
こういう人に対しては、愚痴を聞いてくれる人がそばにいると良いですね。
諦めそうになったときにする励ましの言葉を掛けてくれたり、調子に乗ってしまっていて足元が見えていないときは、厳しく言ってくれる人がいれば理想的です。
目標に向かって一緒に走る仲間を作ったり、親身になって就活相談に乗ってくれるIT(SE・SES)のエージェントを利用するのは良い選択だと思います。
IT(SE・SES)のおすすめ転職・求人サイト